米国株 -『正しいものは美しい』

米国市場で「フルインベスト投資」を目指します。

7/31 インサイダー取り引き、「虫の目」「鳥の目」「魚の目」「コウモリの目」

 29日、配車サービスの滴滴(ディディ)グローバルADRの株価が「株式非公開化を検討している」との一部報道を受けて急伸しました。ウォッチしている方ならご存じの事でしよう。終値で11%高。一時20%急伸する場面もありました。
 非公開化を検討というダウ・ジョーンズ通信の報道に対し、滴滴はソーシャルメディア「微博(ウェイボ)」の公式アカウント上で内容を否定しています。滴滴(ディディ)は6月30日にNY市場へ上場(IPO)したばかりです。

「虫の目」「鳥の目」「魚の目」「コウモリの目」

 事の真意をどのように見るかという意味で、標記のような表現方法があります。ざっくりと一行で言いあらわすと次のようになります。
  • 「虫の目(複眼)」とは、「近づいて360℃の角度から」物事を見る意味です。
  • 「鳥の目」とは、「高い位置から」全体を見る意味です。
  • 「魚の目」とは、「潮の満ち引き等を頭に入れて」流れを見る意味です。
  • 「コウモリの目」とは、「視点や発想を逆の立場で」物事を見る意味です。

「インサイダー取り引き」とは

 日米の場合、会社関係者(内部者)が、株価に影響を及ぼす未公表の情報を利用して、自社株等を売買することを言います。会社関係者の範疇には、許認可権を持っている政府関係者(公務員等)も該当します。ここで「日米の場合」と但し書きにしたのは、中国では不明だからです。

配車サービスの滴滴(ディディ)グローバルADRの場合

 中国政府が、NY市場への上場前に事を荒立てないで、IPO後に「中国共産党当局の一部反対を押し切って上場を進めた報復措置」を行わなければいけなかったのか、です。「中国人民の個人情報が米国に漏れることを恐れた」等は後解釈で付け足しの言い訳です。要は、IPOで稼いだマネーを中国政府が分捕る(横取りする)ためだ。との噂が流れています。
 公開後の株価が上に行こうが下を這いずりまくろうが、中国政府は知ったこっちゃありません。欧米の投資家が欲の皮を突っ張ってマネーを出したのですから、かっぱらうだけです。

中国資本の民間教育機関へ口先介入

 これに味を占めた気奴らは、次はNY市場に上場している「中国資本の民間教育機関」に目を付けました。『資本主義に毒されるのは許されることではなく、非営利団体に移行するべし』の考えを政府の一部局から発せさせたのです。
 ハイテク系だけではなく、「産業界全般に規制の枠を嵌める気がある」との疑惑が欧米に広がり、一気呵成に当該企業ADRだけではなく、他の中国資本企業ADRが暴落したのは記憶に新しいところです。回り巡って、上海市場や香港市場までこの嵐の渦に引っ張り込まれました。ここまでが第一幕です。そうそう、序幕としては「アリババへ3000億円を超える制裁金事件」があります。

誰が一番得をしたのか

 真っ当に考えると、得をしたのは中国ADR株や本土中国株を空売りしていた者たち、そして、滴滴(ディディ)社の資本家です。資本家は、単に株数を記載してある紙切れ(株券)を刷って、数十倍のマネーをIPOで懐に入れたのですから...。もちろん、損をしたのは株券を買わされた投資家です。「ソフトバンクの評価損が4000億円以上発生」の報道もありましたし...。

株価下落の引き金を引いたのは誰だ

 最も確実に利益を市場から合法的に得られるのは、中国共産党系に連なる人脈にいる彼奴等です。事前に規制内容を知る立場にあり、憎き資本主義の国民からマネーを巻き上げられるので一石二鳥を超えて何をか言わんや状態です。これをインサイダー取り引きと言わずして何を言うのでしようか。国を挙げての不正が疑われる事例です。
 今後、規制内容の詳細を小出しに報道させたり、緩め・締めのアナウンスを出して株価上げ下げを繰り返させる。最たるものは、滴滴(ディディ)の非上場(非公開)情報を西側の名もない情報機関に流して、29日、滴滴(ディディ)の株価を一時20%もNY市場で上昇させた疑いがあることです。後刻、滴滴(ディディ)社は非上場の噂をSNS上で否定しました。まぁ、これも怪しいものですが…。

問題の核心はどこにあるのか

 中国株に擦り寄ることに全ての原因があります。昔から『大陸と半島には近づくな』の言葉があり、日本の歴史を紐解いても然りです。今後、第二幕、第三幕が用意されているのかもしれません。

7/31 「虫の目」「鳥の目」「魚の目」「コウモリの目」