米国株 -『正しいものは美しい』

米国市場で「フルインベスト投資」を目指します。

4/3-4/10【番外編】異なった見方が最も大事...

 何事にもまして【疑ってみること】が大事です。正義の道しるべなのか、地獄への引導なのか。世界の警察の役割を投げ捨てた某国は、今や単なる世界の一国であり、発言に重みが陰って来ています。これを裏付けるように、某国では次の動画が拡散し続けています。今や、某国は一枚岩ではなく左右陣営が衝突する事態に陥っています。
 日本のマスコミ記事、購読している5大紙、国営のNHK報道だけを頼りにしていると、偏った見方で流れに取り残されてしまいます。これは、株式投資へも影響を及ぼすことがあって、「大金を扱う場合は特に注意が必要」との認識を持っています。

米国関連

  1. 米大統領次男の捜査本格化 税法違反など多岐に、政権影響も | 共同通信
  2. 揺らぐバイデン政権 アメリカに広がる“トランプ待望論” サンデーモーニング【風をよむ】|TBS NEWS
  3. 【ドル円週間見通し】底堅い動きか 今週はFOMC議事要旨発表も | マネーポストWEB
  4. 「米国は二重基準をやめるべき」 ウクライナでの生物実験で中国外交部
  5. 「米史上最悪」の移民危機、バイデン氏に責任 米共和党議員団:時事ドットコム 4/4
  6. まだ終わらんよ。アメリカの西半分が干ばつでえらいことになるらしい | ギズモード・ジャパン 4/5
  7. 米銀行業界、ロシア関連で数千億円以上の損失も | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 4/7
  8. アクティブ運用、ディフェンシブ姿勢が裏目-投信もヘッジファンドも - Bloomberg 4/8
  9. 米の制裁強化、ロシアの戦費枯渇が狙い=財務次官 | ロイター 4/8
  10. 米国株「時間軸での調整」が投資家苦しめる-好成績ファンド運用者 - Bloomberg 4/8
  11. CNN.co.jp : 米国人の平均寿命、さらに短く コロナ禍で大幅な縮小続く 4/8
  12. バイデン米大統領が「がれき」とやゆしたルーブル、盛り返し鮮明 - Bloomberg 4/10

欧州関連

  1. 欧州諸国、露産ガス確保困難に 「早期警戒」宣言 - 産経ニュース
  2. 英「50年までに最大7か所の原発新設」…ロシアによる侵攻受け、自給率向上狙う(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 4/5
  3. NATO外相、フィンランドとスウェーデン加盟の可能性協議=米高官 | ロイター 4/8

アジア関連(日本除く)

  1. ウクライナ危機で中国政府は大ショック、庶民はロシア応援:時事ドットコム 4/4
  2. コラム:中ロ同盟の強化・戦争長期化・米引き締め加速がもたらす不確実性=藤戸則弘氏 | ロイター 4/7
  3. インド、対ロ経済関係の安定化に注力 ウクライナ侵攻後も | ロイター 4/8

ロシア・ウクライナ関連

  1. プーチンはなぜウクライナに侵攻したか 大前研一氏が“ロシア脳”で読み解く | マネーポストWEB
  2. 「最大限の経済制裁」は穴だらけ、これではロシアを追い詰められない | JBpress (ジェイビープレス) 4/4
  3. ロシア、ガス以外もルーブル決済要求へ ドルの「信認低下」主張 | ロイター 4/4
  4. ロシアと西側諸国の対立はいつまで続く? 軍事アナリストが予想するプーチン政権の“未来”「大規模戦争に備えた軍事的態勢を再び…」 | 文春オンライン 4/4
  5. NY外為:露ルーブル堅調、露、ウクライナの交渉継続で 執筆: Fisco 4/5
  6. ウクライナの最大の軍事的な課題 専門家が指摘「東部においてロシア軍の支配地域が徐々に拡大している」― スポニチ Sponichi 4/5
  7. ウクライナ市民が振舞った“毒入りパイ”でロシア兵30人が死傷 | 女性自身 4/5
  8. 「プーチン=極悪非道、ゼレンスキー=正義の味方」そんな安直な思考が見落とす重要事実 欧米によるウクライナ報道の根底に「アジア人差別」がある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 4/6
  9. 佐藤優「プーチン大統領の目的は『ウクライナに傀儡政権を樹立すること』ではない」 「ハンガリー動乱」「プラハの春」と同じ方法を試みている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 4/6
  10. ルーブル、モスクワ市場で急伸 株価も上昇 | ロイター 4/8
  11. ロシア、制裁の迂回に成功か-エネルギー輸出で経済下支え - Bloomberg 4/8
  12. CNN.co.jp : ウクライナ軍が捕虜のロシア兵を処刑か、テレグラムに映像掲載  - (1/2) 4/8
  13. プーチン「次の一手」で、最大ピンチに追い詰められる「国の名前」(藤 和彦) | マネー現代 | 講談社 4/8
  14. プーチンを「戦争犯罪人」として起訴できないこれだけの理由 2つの国際司法機関も「特別国際法廷」も決定的な手段持たず(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) 4/8

原油関連

  1. 石油関連株:原油価格が上昇しても、ロシアのエクスポージャーが大きくボラティリティは高位 | Investing.com
  2. EA加盟国、石油備蓄から追加で6000万バレル協調放出-関係者 - Bloomberg 4/7
  3. 現状の原油急騰は景気後退招く、政治制度の瓦解も-グランサム氏 - Bloomberg 4/7

新型コロナ関連

  1. 古川法務大臣のコロナ感染判明|TBS NEWS
  2. ウクライナ国民が直面する「コロナ感染の危機」 | 新型コロナ、長期戦の混沌 | 東洋経済オンライン
  3. 中国で感染1万人超え コロナ、最多 - 産経ニュース
  4. 新変異株「オミクロンXE」が出現、最も感染力が強い可能性 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 4/7

その他

  1. 「預金にマイナス金利」時代が目前 ドイツでは半数の銀行が導入、日本も追随か | マネーポストWEB
  2. 露ルーブルにも負けたのか 円独歩安に強まる不満 - 産経ニュース
  3. 日銀は庶民が苦しむ円安政策をすぐ変更すべきだ | 東洋経済オンライン
  4. これまでとまったく違うヤバい円安が起きている | 東洋経済オンライン
  5. AT&Tスピンオフ基準日決定、日本円で購入するといくらになる 4/4
  6. 意味あった?東証市場改革「完全骨抜き」の全内幕 | 東洋経済オンライン 4/4
  7. 「沈黙を貫いたのは?」タモリ本人に聞いてみると…ウクライナ特番“ほぼ無言”の真相 | 文春オンライン 4/4
  8. 3メガバンクのロシアにおけるエクスポージャー【一覧】 - Bloomberg 4/7
  9. 暗号通貨で「資産9500億円の29歳」も登場、世界最年少の富豪たち | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 4/7
  10. ロシアの“虐殺”に見える戦争プロパガンダ、平和ボケ日本人が見落としている現実 | 情報戦の裏側 4/7
  11. 世界に広がる「ロシア排斥」の深刻な実態、芸術・文学・料理まで | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン 4/7
  12. 3メガバンク、23年春の新卒採用3分の1に 5年前比 4/7
  13. なぜパチンコ税は導入されないのか。酒税やタバコ税よりも“おいしい”財源を見逃す政府のズルさ=鈴木傾城 | マネーボイス 4/7
  14. ETFで身動きとれない日銀の姿、世界で最も大胆な政策実験の末路か - Bloomberg 4/8
  15. ウクライナ在留の邦人たちを切り捨てた、日本政府の「ひどすぎる怠慢」(安積 明子) | マネー現代 | 講談社 4/8
  16. がんを完治させる力はほぼなく、毒性で死に至る…そんな抗がん剤が「標準治療」となっている理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース 4/9

【日本生命が企業年金利率下げ 1.25→0.5%、5200社影響】4/6


 日本生命保険は、企業から預かる年金保険の予定利率を2023年4月に年1.25%から0.50%へと引き下げる。日本生命の契約企業は約5200社で、運用額は5.6兆円に及ぶ。利率の引き下げは21年ぶりで、企業年金は掛け金の積み増しや運用実績に応じた仕組みへの変更などを迫られそうだ。背景には超低金利の長期化があり、他社も追随する可能性がある。


 日本の年金制度は3階建ての構造になっている。1階部分は20~59歳が加入する国民年金(基礎年金)で、2階部分は加入した期間や給与に応じて上乗せ給付される厚生年金だ。3階部分は任意で設けられる企業年金で、将来の支払額を保証する「確定給付型」と、運用実績で受取額が変わる「確定拠出型」に分かれる。今回の見直し対象は前者の確定給付型だ。

 確定給付企業年金を採用している企業数は約1万2000社で、その運用額は67.5兆円にのぼる。このうち日本生命は4割を超える5000社以上と契約があり、金額ベースでみると、全体のおよそ10分の1を運用している計算になる。


 日本生命は運用難で停止していた企業年金の運用資金の受け入れを今年4月、6年ぶりに再開したばかり。その際、新商品の予定利率を0.50%としていた。今回は既存の契約の条件を変更する踏み込んだ対応となる。

 決断を促したのが、長引く低金利による運用難だ。1.25%の利回りを前提とした場合、たとえば100万円を預かると30年後には145.2万円へ増やす必要がある。


 足元では金利上昇の圧力が強まりつつあるが、それでも日本の10年債利回りは0.2%程度で、1.25%の利回りを保証し続けるのは難しい。金利が高かったころに買い入れた過去の公社債が償還を迎えると低金利の資産に入れ替えが進むため、運用成績は悪化しやすくなる。すでに、第一生命保険は21年10月に予定利率を1.25%から0.25%へ下げている。今後の焦点はほかの生保にも動きが広がるかだ。明治安田生命保険は23年度まで1.25%の予定利率を守り、住友生命保険も当分の間は同水準の利率を維持するとしているが、追随は避けられないとの見方がある。


 企業年金連合会によると、企業が年金受給者に約束している予定利回りは平均2.1~2.2%。厚生労働省の調べでは、一定の利回りを保証する生保の年金商品が運用資産に占める割合は20%程度にのぼる。(日経新聞)

【原油130ドルで経常赤字16兆円、42年ぶり転落 日経試算】4/9


 資源価格の高騰で2022年度の経常収支が42年ぶりに赤字に転じる可能性が出てきた。日本経済新聞の試算では、為替が1ドル=120円、原油が1バレル130ドルなら、22年度は16兆円の経常赤字になる。円安が輸出金額を増やして経常赤字を減らす効果が低下し、資源高と円安で国外に資金が流出する影響が大きくなる。経常収支が赤字になれば、年間では1980年以来、年度では統計が遡れる96年度以降で初めてとなる。


 財務省が8日発表した22年2月の国際収支統計(速報)によると、モノやサービス、利子・配当金のやり取りなどを示す経常収支の黒字は1兆6483億円と前年同月比42.5%減だった。

 1月まで、2カ月続けて貿易収支の大幅な赤字が経常赤字につながっていた。2月は中国の春節(旧正月)明けで日本からの輸出が増え、貿易収支の赤字が縮んだ。2月は米国債の利払いを受け取る月にもあたる。このため、経常収支は3カ月ぶりに黒字に転換した。SMBC日興証券の宮前耕也氏は「春以降は季節変動の要因をならしても経常赤字に転じる可能性が高い」と指摘する。

 日本経済新聞が「NEEDS日本経済モデル」で試算したところ、22年度に円相場が1ドル=116円、原油が1バレル105ドルの「標準シナリオ」では1年間に8.6兆円の経常赤字が見込まれる。


 原油価格の国際指標であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物(期近)は2月末の1バレル95ドルから3月上旬には一時130ドル超に上昇、4月も100ドル前後で高止まりしている。原油価格が1バレル130ドルなら、通年の経常赤字は16兆円に膨らむ。名目GDP(国内総生産)比で3%に当たる。

 原油や天然ガスのほぼ全てを輸入に頼る日本では、原油高が経常収支に与える影響が大きい。原油価格の上昇はGDPの5割強を占める個人消費だけでなく、生産活動などに原油が欠かせない企業の設備投資も冷え込ませる。原油価格が130ドルの場合、実質経済成長率は0.3ポイント下振れて1.8%となる。

 円安は自動車などの輸出の増加などを通じ経済全体を押し上げるとされてきた。原油価格が105ドルで横ばいとしても、1ドル=130円まで円安が進んでもなお経常収支は赤字だ。試算では経常収支が黒字化するには原油価格が90ドルまで低下し、140円まで円安が加速する必要がある。


 経常収支のうち、貿易収支は円安が進めば進むほど赤字が拡大する。原油価格が105ドルの場合、1ドル=110円なら22年度は22.7兆円の貿易赤字だが、130円では赤字額は25.4兆円に膨らむ。過去の円高局面で国内企業の生産拠点は既に海外に移転しており、輸出増を通じて貿易黒字が増える構図は変わった。

 経常赤字の拡大は円売りを誘うリスクもある。ウクライナ侵攻など地政学リスクの高まりにもかかわらず、足元ではかつてみられた「リスク回避の円買い」は消滅しつつある。

 資源や穀物はドル決済が多く、企業は手持ちの円を売って、ドルを買っている。実需面でも円売り圧力が増している。大和証券の試算によると22年の外為市場では16兆円の円売りが生じる見通しだという。(日経新聞 2022年4月8日 18:35)

編集後記

 今週、有益な情報をキャッチする度にこのWEBページにへ掲載していきます。なお、これは「私自身」がURLを把握し易くするために行う作業です。読者の方へ周知を強要するものではありません。気に障ればスルーして下さい。


4/3-4/10【番外編】異なった見方が最も大事...